マイレージトラベル

「ドーミーイン仙台ANNEX」ホテル宿泊レビュー|仙台駅近で天然温泉もある満足度の高いホテル

ドーミーイン仙台ANNEX(Dormy Inn Sendai Annex)ー宿泊レビュー

先日、仙台に行った際に宿泊した「ドーミーイン仙台ANNEX」ホテルの宿泊レビューをしたいと思います。

JR仙台駅から徒歩6分という立地の良いホテル

JR仙台駅西口から徒歩約6分ほどの距離にあって、商店街も近くにあって立地の良い場所にあります。

ホテルの外観はこんな感じ。ホテル前の広瀬通はイチョウの木が植えられていて、この時期は銀杏が落ちて潰れてあの匂いがちょっとしてましたね。。

エントランスはこんな感じ。それでは早速、中に入っていきましょう。

建物に入るとエレベーターがあるだけで、それに乗って3階のフロントまで移動します。

ロビー階はフロントだけでなく、大浴場や様々なサービスが集約されていてけっこう人が多くて、撮影は遠慮しておきました。

標準的なドーミーインの客室

こちらがフロア案内。3階に大浴場があり、4階から11階まで客室になっています。

エレベーターは2機でしたが、長時間待たされるようなことはありませんでした。

客室フロアの雰囲気はこんな感じ。カーペットが敷かれ、照明によりいつも明るい雰囲気になっています。

今回はこちらの9階の部屋に宿泊します。

部屋に入るとこんな感じで、右手側にはトイレとシャワールームがあり、奥側にベッドなどがなどが配置されています。

部屋の全体はこんな感じ。背もたれの付いた椅子も置かれていました。

台の上にテレビや電気ケトルなどがあり、タオルもこちらに用意されています。

デスク的なスペースはこんな感じで、できれば奥行きがもう少し欲しいところでしたね。あとこちらにも椅子があるのですが背もたれもないので、ベッド脇にあった椅子に座って仕事していました。

タオル掛も用意されていました。大浴場から戻った後にタオルを掛けておく場所が無いこともあるので、これはありがたかったですね。

入口側はこんな感じ。

入口の脇にクローゼットがあり、ハンガーの数もスペースも十分でしたね。

洗面台も通路サイドにあります。下に冷蔵庫があります。

冷蔵庫にはミネラルウォーターと「旅するSWEETS しっとり柚子フィナンシェ」が入っていました。

シャワールームはこちら。

ただ、いつもと同じように部屋のシャワーを使うことはなく、毎回大浴場に行っていましたね。

客室としてはドーミーインの標準的な作りで、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。

最後に、客室内からWiFiの速度も計測してみましたが、上りも下りも300Mbps以上出ているので、不満に感じることは全く無いだろうと思います。

3階にある天然温泉「青葉の湯」で疲れを癒やす

チェックイン後は、3階にある天然温泉「青葉の湯」に行ってみました。

お風呂番付なるものがあり、野乃やラビスタが上位に来ている中でドーミーイン川崎が関脇にランクインしているのですが、それは納得でしたね。

私も過去にドーミーイン川崎には宿泊しましたが、お風呂も食事もかなり満足度は高かったです。他に、開業時期的にこの番付には入っていないですが、別府八湯 御宿 野乃別府も温泉がとにかく良くて満足度はとても高くまた行きたいですね。

ルームキーをタップして解錠して入ります。

内湯だけではなく外湯も地下1200メートルから汲み上げている天然温泉とのこと。お湯はとても気持ちよかったです。

お風呂はこんな感じの雰囲気↓

公式HPより引用

温泉に入った後は恒例のアイスキャンディータイム。

自動販売機では、ビールやチューハイの他、ソフトドリンク、瓶タイプの牛乳やコーヒー牛乳なんかも販売されていました。

お休み処にはそれなりの量の漫画本が用意されていました。

朝には、乳酸菌飲料にサービス内容が変わります。

仙台名物も楽しめる朝食バイキング

朝食付きプランで予約したので、翌朝は3階のレストラン会場に向かいました。

サラダコーナー。生野菜はミックスタイプが用意されていました。

小鉢や漬物など。

こちらは鮭塩焼きと筑前煮。

朝食の定番のスクランブルエッグやベーコンの他、きのこのキッシュや唐揚げ、エビフライなんかもありました。

白米は国産の新米でした。

仙台名物の牛タンを使ったシチューがありました。

パン類はクロワッサンの他、モカスワールがありました。

ドーミーインオリジナルトーストとして、この時は「もち姫」トースト、宮城県産海苔とチーズのトースト、蔵王いちじくジャムのトーストがありました。

宮城蔵王産のヨーグルトの他、ずんだ餅もありました。個人的にずんだは好きなので見つけたら食べてしまいます。

デザートやカットフルーツなども用意されていました。

今回はこんなに感じにしてみました。牛タンシチューもなかなか美味しかったですね。

どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

チェックアウト後は牛タンを食べに向かう

チェックアウト時に荷物を預かってもらおうを重い聞いてみると、1階にあるロッカーで使えるコインを渡されそれを使って自分で収納するようになっていました。

外出中はカギを無くさなように保管し、戻ってきて荷物を取り出す際はカギで開けるだけで良くて、フロントに行かなくても良いのは楽でしたね。

荷物を預けて身軽になって向かったのは、牛タンのお店。今回は「牛タン焼専門店 司 西口名掛丁店」に行ってみました。

牛タン定食(3本6切)をオーダー。

 

こちらの司では”こがし麦めし”を使用しているとのことで、ご飯がより香ばしく感じられ、炭火で焼かれた牛タンもさらに美味しくいただけました。

ごちそうさまでしたm(_ _)m

まとめ

先日、仙台に行った際に宿泊した「ドーミーイン仙台ANNEX」ホテルについて紹介しました。

JR仙台駅西口から徒歩約6分ほどの距離にあって、商店街も近くにあって立地の良い場所にあります。

客室はドーミーインの標準的な作りで、可もなく不可もなくといった感じです。天然温泉で内湯だけではなく外湯も地下1200メートルから汲み上げているとのこと。

仙台名物も楽しめる朝食バイキングもあり、総合的には満足できる滞在になるのではないでしょうか。

関連記事

先日、仙台に行った際に宿泊した「スーパーホテルPremier仙台国分町」の宿泊レビューをしたいと思います。 仙台市営南北線の勾当台公園駅徒歩6分ほどで国分町にアクセスの良い立地のホテル 仙台市営南北線の勾当台公園駅からは徒歩6分ほどの距離にあって、国分町に行くなら非常に立地の良い場所にあります。...続きを読む
先日、仙台に行った際に宿泊した「天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃仙台」ホテルの宿泊レビューをしたいと思います。 この前日には仙台の「ウェスティンホテル仙台」で宿泊していました。その時の記事はこちらをどうぞ↓ 市営地下鉄南北線「広瀬通駅」目の前という立地の良いホテル 仙台市営地下鉄南北...続きを読む
先日、仙台に行った際に宿泊した「ウェスティンホテル仙台」の宿泊レビューをしたいと思います。 この前日には福島・郡山で宿泊していました。その時の記事はこちらをどうぞ↓ 仙台駅西口より徒歩10分だが繁華街には近いホテル ホテルはJR仙台駅西口から徒歩約10分ほどの距離にあり、歩くには少...続きを読む
今回は、仙台を訪れた際に滞在した「仙台ワシントンホテル」の宿泊レビューをしたいと思います。 「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を使って、東京から青森へ、そして青森から秋田経由で仙台にやってきました。詳しくはこちらをどうぞ。 仙台駅近くで非常に便利な立地 仙台...続きを読む
モバイルバージョンを終了