ハピタスからドットマネーへの交換ルートが開通したことにより、ハピタスからは基本的にPeXではなくドットマネーへの交換が王道になります。今回はその交換方法について解説していきます。
ハピタスからはPeXではなくドットマネーに交換が王道
2016年7月25日にハピタスにてアナウンスがあったように、ハピタスからドットマネーギフトコードへの交換が可能になりましたね。
PeXでは1回の交換あたり50円相当の手数料が取られていましたが、ドットマネーからの交換は手数料無料で交換することが可能ですので、ハピタスからANAマイルへの交換においては完全交換手数料無料のドットマネー経由のルートが王道となりました。
詳しくはこちらの記事をお読みください。
ハピタスからドットマネーへのポイント交換手順
ハピタスからドットマネーへの交換手順は以下のSTEPからなります。
Step1.ポイント交換申請ページへ移動
画面上部にあるポイント交換申請ページへのリンクである「ポイント交換」をクリックします。
Step2.ドットマネーを選択
ポイント交換先としてドットマネーを選択し、「交換申込み」ボタンをクリックしてください。
Step3.秘密の質問に回答する
ポイント交換申請の本人確認のために、秘密の質問に回答する必要がありますので、ご自身で設定した回答を入力して進んでください。
Step4.ポイント交換数を入力する
ハピタスからドットマネーへは、最低300ptから100pt単位で交換できますので、プルダウンメニューから交換するポイント数を選択し、「確認する」ボタンをクリックしてください。
Step5.ポイント交換申請内容を確認する
ドットマネーへのポイント交換内容が間違いないか確認し、良ければ「交換する」ボタンをクリックしてください。
すると、以下の画面が表示され、ポイント交換申請が完了します。
Step6.ドットマネーギフトコードを取得する
ポイント交換申請から3営業日以内に、「【ハピタス】ポイント交換完了」という件名のポイント交換完了した旨のメールが届きます。
以前はメール内に直接ギフトコードが記載されておりましたが、現在はIDだけが記載されたものとドットマネーへ直接入力するためにURL形式のものというメール内容に変わっております。
そのメール内にも説明されていますが、
- 一旦ギフトコードを表示してそれをドットマネーに手入力する方法
- (ドットマネーにログインした上で)リンクをクリックしてドットマネーにギフトコードを自動的に入力する方法
の2通りの方法があります。
【①ギフトコードを手入力する方法】
それぞれのギフトコードを表示するには、こちらの図で赤枠で囲われたURLをそれぞれクリックすると、ギフトコードが表示されます。
URLをクリックすると、このようにギフトコードを取得できます。
他人に譲渡する場合には、こちらの方法でギフトコードを確認してそのコードを教えてあげれば良いですね。
【②ギフトコードを自動的に入力する方法】
一方、他人に譲渡するわけでもなく、自分のドットマネーアカウントに移行させるのであれば、手間が少ないこちらの方法がオススメです。
ハピタスからのメールの中に、「ドットマネーギフトコードの使用方法」という欄にURLが記載されています。
こちらをクリックすると、ギフトコードが自動的にドットマネーの交換申請フォームに自動的に入力されます。
取得したドットマネーギフトコードをドットマネーポイントへ交換するにはこちらの記事を参考にされてください。
ハピタスでポイントの不正交換があったようで、チェックを厳格に行うためにポイント交換のスケジュールが変更となっています。
2017年1月5日申請分から:交換申請から約7営業日以内
詳しくはハピタスお知らせページをご覧ください。
まとめ
ハピタスからドットマネーへ交換する手順についてまとめました。
交換手順自体は難しいことはありませんが、毎月忘れずに交換申請するようにしておきましょう。どのような交換スケジュールがベストなのかは、こちらの記事をお読み頂ければ理解できると思います。
ハピタスではドットマネーギフトコードへの交換ですので、ご自身のドットマネーアカウントでなくてもポイント交換することが可能となります。つまり、ハピタスからであれば、他人名義へのANAマイル移行が実質的には可能ということになりました。
家族でマイルを貯めるには非常に優れたポイントサイトということですね!
会員登録はこちらからどうぞ↓