先日、長崎に行った際に宿泊した「ヒルトン長崎」の宿泊レビューをしたいと思います。
羽田と長崎の往復フライトの様子はこちらの記事をどうぞ↓
長崎駅西口から徒歩1分の距離にあってアクセス抜群の立地
空港からリムジンバスで長崎駅に到着。東京も晴れていましたが、長崎も少し暑いくらいに晴れていましたね。
駅周辺の整備はまだ未完成とのことでしたが、新幹線ができたことで周辺も含めて大きく様変わりした雰囲気ですね。

今回宿泊するヒルトン長崎は、長崎駅西口を出て道路を挟んだ向かい側にあります。
ホテルの外観はこんな感じ。目の前に見えるので、迷うことはないでしょう。

ホテル1階では荷物を預かってくれ、チェックイン後に部屋まで運んできてくれました。
フロントは2階にあるのでエスカレーターで上がり、レストランの脇を抜けていくとフロントがあります。

広々と余裕のあるフロント前のスペース。衝立の後ろは、ラウンジ&バー(セブンシーズ)になっていました。

事前に決済も済んでいたので、チェックイン手続きはスムーズに完了できました。
使い勝手も良く快適に過ごせるツインデラックスルーム
2階にフロントやレストランがあり、6〜11階が客室フロアになっています。外に出るのに、毎回2階を経由しないといけないのは少し面倒ではありましたね(防犯上はこういう仕様のほうが良いのでしょうけど)。

エレベーターは2機だけでしたが、階数がそこまで多くはないので長時間待つようなことはありませんでした。

客室フロアの廊下はこんな感じ。白を基調とした、間接照明もけっこう明るい雰囲気の廊下になっていました。

今回は9階のこちらのお部屋に宿泊。

入口から見た室内はこんな感じ。今回はツインデラックスルーム。

洗面台が見えていますが、スライド式のドアを閉めると部屋のような空間にできますが、逆に閉めてしまうと居室側にいるとちょっと圧迫感を感じるので、このドアで利用用途に応じて空間を上手く活用できるようにしているように思いました。

窓側には、小さなソファーと丸テーブルが配置されていました。

ベッド正面には大きなテレビが設置されています。

引き出しの中には、電気ケトルやコーヒーなどが用意されていました。

デスク周りは、奥行きも幅もあって十分な広さでした。コンセントも近くにありますし、デスクスタンドもあって使い勝手は良かったです。

居室から入口方向を見るとこんな感じ。大きな姿見やクローゼットがあります。

クローゼットの中にはセーフティボックスや十分な数のハンガーなどが用意されています。


WiFiの速度も計測してみましたが、上りも下りも100Mbps以上の速度が出ているので、特に不満無く使える環境だと思います。

続いてこちらがバスルーム。上でも書きましたが、スライド式のドアで閉じた空間のようにすることも可能です。
スペースに余裕のある配置でしたし、とてもきれいに掃除され整っていました。

ハンドウォッシュとボディローションは、「CRABTREE&EVELYN(クラブツリー&イヴリン)」というブランドのものが用意されていました。

他のアメニティ類も一通り用意されていました。

バスタブ付きのシャワールーム。

シャンプーやボディウォッシュなども同様に、「CRABTREE&EVELYN(クラブツリー&イヴリン)」というブランドのものでした。

客室からは目の前に長崎港へと注ぐ浦上川が見えました。

こちらはもう長崎港で、その先は海となっています。

夜には、ライトアップされた稲佐山の山頂展望台が綺麗に見えていました。

温浴施設(大浴場)で疲れを癒やす
このホテルには温浴施設(大浴場)があります。夜通し入れるわけではないですが、「17:00~22:00、7:00~11:00」の時間で利用できます。
6階で受付をするとスタッフからタオルとロッカーの鍵を渡されるので、部屋からタオルとか持ってくる必要はないです。

大浴場はこんな感じの雰囲気です↓
公式HPより引用
入口前には、少し休憩できるようなエリアがあります。

さらには、フィットネスジムも併設されています。

長崎の郷土料理も楽しめる朝食ビュッフェ
ゴールド会員ですので、特典として滞在中の朝食は無料でいただくことができます。今回は2階にある「ディ・バート」にて頂きました。
まずはサラダバー。野菜やドレッシングの種類も多くあり、他にポテトサラダなんかもありました。

長崎はかまぼこの消費量が日本一らしく、朝食でも用意されていました。

ひじきの煮物や焼き魚。

揚げ物は、豆腐と枝豆の真薯揚げや、ハトシロール(魚のすり身を食パン生地で巻いて油で揚げたもの)なんかがありました。

皿うどんや焼売。

こちらはセルフで作る五島うどん。長崎名物ですね。

長崎の伝統野菜である唐人菜(とうじんな)を細かく刻んで乳酸発酵させた漬物の、ぶらぶら漬けなんかもありました。

パン類は複数種類がありましたが、カステラも用意されているのは長崎らしいですね。

フルーツやヨーグルトも複数種類が用意されていました。

ソフトドリンクもいろいろ用意されていましたが、長崎みかんのジュースがありましたね。

この時はこんな感じで頂きました。なんとなしにハトシロールを取ったのですが、これが思いのほか美味しくておかわりしてしまいましたね。なかなか斬新な料理だとは思うのですが、これが特に美味しかったですね。

ライブキッチンもあり、オムレツなどもオーダーすることができます。

この時は9時過ぎということで、特に混雑している様子はありませんでした。


翌日はこんな感じで頂きました。すっかりハトシロールにハマったので、この時も忘れずに頂きました。

ごちそうさまでしたm(_ _)m
長崎の魚介類や日本酒を愉しむ
滞在時の夕飯に、アミュプラザ長崎内の長崎街道かもめ市場にある「海鮮炙り屋 いぶき地」というお店に行ってみました。長崎近海で水揚げされた魚介類を刺し身や魚串なんかでいただけるお店とのこと。
まずはビールと共に、熊本名物らしいですがネギを巻いたものを酢味噌で頂く料理をオーダー。シャキシャキとした食感がクセになる美味しさでしたね。

こちらは刺し身の盛り合わせ。どれもちょっと熟成しているというか濃厚な味わいと旨みがあって、それが甘口の醤油と相まってとても美味しかったです。

こちらは魚串4種盛り合わせ。この中だとホタテのうにバター串が特に美味しかったですね。

写真に撮り忘れましたが、このあたりで長崎の日本酒をチビチビと開始。
そしてこちらはエビハトシ。もうすっかりハマってしまいましたが、揚げたてサクサクでとても美味しかったです。

ごちそうさまでしたm(_ _)m
まとめ
長崎に行った際に宿泊した「ヒルトン長崎」について紹介しました。
長崎駅西口より徒歩1分ほどの距離にあって、非常に立地の良い場所にあります。駅前ですので、コンビニや飲食店など様々な店舗があり利便性は非常に高いです。
ホテルは2021年11月開業ということで全体的にとても新しく綺麗で、客室の広さや機能性もあって十分快適ですし、温浴施設(大浴場)なんかもあってかなり満足できる滞在となるホテルだと思います。
ゴールド会員特典として無料朝食をいただき、長崎名物のメニューもあるので複数泊していろいろメニューを楽しむのも良いと思いました。
※ヒルトン会員の方は公式サイトから予約することをオススメします
コメントを残す