先日、新潟に行った際に宿泊した「ドーミーイン新潟」ホテルの宿泊レビューをしたいと思います。
これまで新潟で宿泊したホテルのレビューはこちらをどうぞ↓
新潟駅や駅前繁華街に近い立地の良いホテル
新潟駅からは徒歩で7分ほどの距離にあり、駅前の繁華街もすぐそばという立地の良い場所にあります。
ホテルの外観はこんな感じ。


それでは早速、中に入っていきましょう。


チェックインはほぼ待つこと無く無事完了。
今回は8階の部屋に宿泊します。


ドーミーイン新潟では、最上階の10階に男性用大浴場が、2階には女性用大浴場があります。
ほかにも、ドーミーインでは恒例の湯上がりアイスとか夜鳴きそばとかのサービスがありますね。


寮の部屋のようなスタンダードルーム
全階に止まるエレベーターが2基、1階には止まらないものが1基の合計3基ありました。


中心部は吹き抜けになっていて、安全のために各階でネットが設置されています。




今回はこちらの8階の部屋に宿泊します。


部屋に入るとこんな雰囲気です。
第一印象としては、ホテルというよりは寮の部屋のような雰囲気に感じましたね。


大学院時代にとある企業で数ヶ月インターンをしていた時に、その会社の寮を提供して頂き寝泊まりしていたのですが、なんかそんな頃を思い出してしまいました。


ベッドはシングルサイズで、シモンズ製とのことで寝心地は良かったですね。


枕元にコンセントがあるのは良かったですね。


デスクの広さ自体はまずまずですが、椅子の後ろにスペースが少ないので、ちょっと窮屈な感じになってしまうのが残念でしたね。


クローゼット的なものはここだけですが、1人分であればまぁ十分かなとは思います。


入り口近くに、棚や荷物を置けるスペースがけっこう広めにあります。




ミニキッチンもあります。ここに電気ケトルやコップなどが備えられています。




冷蔵庫の中には、「旅するSWEETS 国産白桃ゼリー」が入っていました。
程よい甘さで、なかなか好きな味のゼリーでした。


続いて、バスルームはこんな感じです。
入ってすぐにトイレ、そしてシャワールームがあります。


洗面台も一緒になったタイプですね。
以前泊まったドーミーイン川崎と同様に、部屋のシャワーを使うことはなく、毎回大浴場に行っていました。


アメニティ類は常備されておらず、1階から必要なものを自分で持ってくるスタイルです。
最上階にある天然温泉「多宝の湯」で疲れを癒やす
早速、最上階にある温泉に行ってみたいと思います。


内風呂だけではなく露天風呂や壺湯もあったりして、いろいろと楽しむことができます。お風呂はこんな感じの雰囲気↓
公式HPより引用
温泉に入った後は恒例のアイスキャンディータイム。”HERSHY’S”のモナカもありますね。


やっぱり温泉に入れるというのは良いですねー。この時間はあまり人もおらず、ゆったりと過ごせました。
日本酒天国の新潟であえてクラフトビールを飲みたい
ホテル近くで何か良さそうなお店ないかなと調べていたところ、クラフトビールを提供しているお店が近くにありました。
新潟と言えば「日本酒」と言われるくらいどこに行ってもあるわけですが、そんな中でクラフトビールとは、、、これは非常に興味が湧き行ってみました。
「沼垂ビアパブ」というお店。ホテルからは徒歩10分くらいの場所にあります。
x
お店の外観はこんな感じです。


手前が店舗で、奥には醸造するブルワリーがあるそうです。


クラフトビールのメニューはこちら。




最初の1杯は、一番上にあった「コシヒカリ・ヴァイツェン」(小)をオーダー。
口当たりが良く爽やかでフルーティーで飲みやすく、最初の1杯には良さげな感じ。


料理のメニューはこちら。




新潟名物「豆天」なるものがあって、気になったのでオーダーしてみました。
豆の天ぷらと言われるようで、ちょうど良いしょっぱさで酒のつまみには相性バッチリですね!


店内の雰囲気はこんな感じ。この時は私以外にはお客さんはいませんでした。


カウンターが4席、他にテーブル席もあります。




他に、ソーセージをオーダー。ビールには合いますねー。


写真は撮り忘れましたが、「7周年記念 カスケード・アンバーエール」とか「新潟オールドディズ」のビールも飲みました。それぞれ特徴があって、美味しいビールでした。
モッツァレラチーズもオーダー。これは新潟の酪農家さん自家製のものを卸してもらっているそうです。たまり醤油につけて食べると、かなり和のテイストになってこれも美味しかったですねー。


ちなみに、オーナーさんと話していると、息子さんが某有名バンドのメンバーということを教えてくれました。(2021年に日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞したバンドです)
音楽には疎い私ですが、バンド名と代表曲は聞いたことがあり、これにはなかなかにビックリしましたね♪
夜鳴きそばで夜の小腹を満たす
クラフトビールを楽しんだ後はホテルに戻り、ドーミーイン恒例の夜鳴きそばを頂きました。


あっさり醤油味のラーメンが、呑んだ後には美味しい。


ごちそうさまでしたm(_ _)m
新潟の地元の食材や郷土料理を楽しめる朝食バイキング
朝食付きプランで予約したので、翌朝は2階のレストラン会場に向かいました。


卵料理はシェフに作ってもらうこともできますが、作り置きしてあるものもあります。




味噌汁は2種類あり、南蛮海老の味噌汁は美味しかったですねー。


今回はこんなに感じにしてみました。新潟のお米は美味しいですねー。


新潟の郷土料理、「のっぺ汁(のっぺい汁)」があったので頂いてみたのですが、素朴でシンプルな味ですが具だくさんでこれも美味しい料理でした。


席数はそれなりにあり、外を眺められるカウンター席もあれば、テーブル席もあります。


他にも、パン類やフルーツなども揃っているし、総合的に満足度の高い朝食を頂けると思います。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
創業100年以上の歴史がある峰村醸造でお土産を購入
チェックアウト後は、付近を検索していて気になっていた、ホテルから徒歩8分程度の距離にある「峰村醸造」さんの直売店に行ってみました。
明治38年(1905年)創業とのことで、100年以上の歴史があるお店で、主に味噌とかそれを使った味噌漬け、他にお菓子なんかも製造・販売されているそうです。
お店の外観はこんな感じ。当時の蔵を改装したのでしょうか、歴史を感じさせる造りになっています。


味噌ソフトクリームを購入。チーズケーキのような濃厚さがありますが、ほのかに味噌の風味も感じられる、美味しいアイスクリームでした。


他にお土産で味噌漬けとかバームクーヘンを買いましたが、特にバームクーヘンは美味しかったですね。
ホテルからも徒歩で行ける距離にありますので、ぜひお土産や味噌ソフトクリームをお試しください。
まとめ
新潟に行った際に宿泊した「ドーミーイン新潟」ホテルについて紹介しました。
新潟駅からは徒歩で7分ほどの距離にあり、駅前の繁華街もすぐそばという立地の良い場所にあります。
スタンダードルームは少し狭く、寮の部屋のような雰囲気になっていますが、泊まる分には特に問題はないかと思います。
天然温泉もありますし、地元新潟の食材を郷土料理も堪能できる朝食バイキングもあり、総合的には満足できる滞在になるのではないでしょうか。
また、新潟と言えば日本酒というイメージもありますが近くには醸造したクラフトビールを提供しているお店や、創業100年以上の歴史がある味噌などを製造する会社の直売店もありますし、なかなか個性ある場所を訪れてみるのも楽しいかもしれません。








 
				 
				 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		
コメントを残す