ハピタス、ポイントタウン、ゲットマネー、げん玉&リアルワールド、PeXの各種ポイントサイトの特長についてまとめます。
ポイントサイトに登録する際は専用メールアドレスを活用しよう
まず登録する前に、各ポイントサイトに登録する際には「専用メールアドレス」を使って登録することをオススメします。
登録するとポイントサイトから毎日大量のメールが届きます(特にポイントタウンとゲットマネー)。普段使いしているメールアドレスを登録すると、ポイントサイトからの広告メールで受信BOXが埋まってしまいますので、専用メールアドレスを用意して登録されたほうが安心です。
また、携帯メールアドレスは登録できないポイントサイトがありますので、PC用メールアドレスを用意する必要があります。
メールアドレスは何でも良いですが、私はGmailを愛用しています。
各種ポイントサイトの特長と注意点
各種ポイントサイトの関係をおさらいしておきましょう。
それぞれに役割があります。
- ポイント獲得用サイト:ハピタス、ちょびリッチ、ポニー、モッピー、ライフメディア、ゲットマネー、ポイントタウン
- 中継用サイト:ドットマネー、PeX
この図を頭に入れておきながら、読み進めていきましょう。
ハピタス(Happi+)
ポイント獲得用サイト(1pt=1円)、300pt以上300pt単位で交換できます。
ポイントサイトの王道とも言えるハピタス。多くの方に支持されていますね。
1pt=1円の交換比率ですので、価値の換算が分かりやすく初心者の方には特にオススメできます。
他のポイントサイトと比較して、獲得ポイントが少ないこともないし特段多いということもないですが、大抵どの案件もハピタスで商品・サービスが掲載されていますので、獲得ポイント数を比較する際には必ずと言っていいほど使います。
この安定感が王道たる所以でしょうか。
また、ハピタスには「お買い物あんしん保証」というサービスが提供されています。
ハピタスを経由して商品を購入したにもかかわらず、ポイントが反映されなかった場合に、ハピタスがポイント付与を保証するという制度です。これなら安心してハピタス経由で商品を購入することができますね。
ハピタスの登録手順についてまとめました。登録がまだお済みでない方は、こちらを参考に登録を進めていきましょう。
ちょびリッチ
ポイント獲得用サイト(2pt=1円)、1,000pt以上1,000pt単位で交換できます。
2pt=1円の交換比率で、紹介しているポイントサイトの中では唯一の換算額です。
広く案件を扱っていて、モニター案件もあって継続的にポイントを稼ぐには欠かせないポイントサイトです。
こちらのバナーから会員登録し、会員登録月の月末までに1pt以上獲得すると、500pt(250円相当)のポイントが貰えます。

PONEY(ポニー)
ポイント獲得用サイト(100pt=1円)、50,000pt以上5,000pt単位で交換できます。
100pt=1円の交換比率ということで、こちらも紹介しているポイントサイトの中では唯一の換算額です。
他のポイントサイトに比べると案件の数は少し少ないかな?という印象はありますが、高額ポイント還元をする案件が多いです。ぜひ登録されることをオススメします。

最近の新規会員登録キャンペーンはこちら↓(終了している場合もあります)
moppy(モッピー)
ポイント獲得用サイト(1pt=1円)、500pt以上1pt単位で交換できます。
1pt=1円の交換比率ですので、ポイント価値の換算が分かりやすいです。
キャンペーンではありますがJALマイルへの交換比率が約83%にまでなる強気の攻勢をかけて、マイラー界で一気にそのポジションを確立してきました。
モッピー様との提携により、当サイト限定で通常登録では貰えない入会ポイントが500ポイント(500円分)貰えます!
まずはこちらの記事を詳しくお読みください。
ライフメディア
ポイント獲得用サイト(1pt=1円)、500pt以上500pt単位で交換できます。
こちらも1pt=1円の交換比率ですので、価値の換算が分かりやすいですね。
20年以上の運営実績がある、老舗のポイントサイト。
マイラー界にてその存在感を上げるべく、案件によっては高ポイント還元を行ったりしています。
ライフメディア様との提携により、当サイト限定で通常登録10ポイント(10円分)を250ポイント(250円分)に報酬アップしていただきましたm(_ _)m
まずはこちらの記事を詳しくお読みください。
ゲットマネー(GetMoney!)
ポイント獲得用サイトで(10pt=1円)、5,000pt以上100pt単位で交換できます。
ゲットマネーはクレジットカード発行案件で、比較的、他のポイントサイトより獲得ポイントが多くなる傾向にあります。クレジットカード1枚の発行で、獲得ポイント数で3000円とか5000円相当も違うケースもありますので、かなり無視できない差がある場合があります。
特にクレジットカードを新規発行に発行したいと思った場合には、念入りに比較してみてください。
また、ゲットマネーにはポイントタウン同様、モニター案件があります。モニター案件で提供される内容はポイントタウンとほぼ同様なのですが、それぞれ別々に申し込むことができます。例えば、ポイントタウンで当選したモニター案件に、ゲットマネーでも同じ案件に応募できるということです。ただし、どちらにも当選した場合には、購入した証拠となるレシートを共有することはできませんので、同じ商品を別々の会計で済ませる必要があることに注意が必要です。
モニター案件はポイント獲得に大きく貢献する案件ですし、クレジットカード発行時のポイント差も取りこぼしが無いようにしたいですので、ゲットマネーの登録もオススメします。モニター案件の詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
ただ、ゲットマネーの注意点として、「初回ポイント交換は銀行振込のみ」というルールがあります。
ですので、500円相当以上のポイントが貯まったら、まずは銀行口座に振込をしておいてください。2回目以降は、中継サイトであるPeXに交換可能となります。
ゲットマネーの登録手順についてまとめました。登録がまだの方は、こちらを参考に登録を進めていきましょう。
ポイントタウン(PointTown)
ポイント獲得用サイト(20pt=1円)、10,000pt以上(10,000、30,000、50,000ptのいずれか)で交換できます。
ハピタスと並んで、オススメしたいサイトの1つです。
GMOグループのGMOメディア株式会社(東証マザーズ上場)という会社が運営しています。ポイントタウンをオススメする理由の1つに、他のポイントサイトにあるサービスは全てあるということでしょうか。
例えば最初にハピタスを紹介しましたが、ハピタスには「モニター案件」というものがありません。モニター案件とは、新商品をコンビニなどで購入しレシートと一緒にその商品に関するアンケートに回答するとポイントが獲得できたり、飲食店でも客のふりをして普通に飲食し、レシートと一緒に接客態度とか料理・ドリンクなどに関するアンケートに回答するとポイントを獲得できるというものです。
このモニター案件は次のゲットマネーにはあるのですが、ハピタスにはなかったり、どのポイントサイトでもそれぞれ一長一短と呼べるところがあるのですが、ポイントタウンは基本的にすべてのサービスが提供されているのが大きな特長です。
なので、ハピタスの特長で紹介した「お買い物あんしん保証」も、それと類似するものがポイントタウンでもちゃんと提供されています。(苦笑)
それが「お買い物保証制度」です。
ポイントタウン経由でお買い物をして、予定付与ポイントに表示されているのに、 反映期間を過ぎてもポイントが加算されていない場合、お買い物のポイントをポイントタウンが保証いたします。

しかしながら、よく見ると「ご利用が予定付与ポイントに反映されていて、かつ反映期間を超過しているものがポイント保証対象となります。」との注意書きがあります。
つまり、そもそも予定付与ポイントに反映されなかったら保証されないということになります。ハピタスの「お買い物あんしん保証」では、通帳記載保証として確実にポイントが獲得できるような制度になっています。
ただこれまでの傾向からすると、保証制度もハピタス並に手厚くしてくるのではないかなと思っています。
他にも、ハピタスの「みんなdeポイント」に対抗して、ポイントタウンでは「みんなでボーナスポイント」という同様のサービスを提供しています。このライバル研究に熱心な姿勢に脱帽するばかりです。。
また、ポイントタウンの大きな特長として「会員ランク特典」という、ランクに応じてボーナスポイントもらえる制度があります。

例えばプラチナ会員になると、ショッピングでは+15%のボーナスポイントが付きます。ポイントタウン経由で1%還元のショップで30,000円分の商品を購入したとすると、通常6,000pt(=300円相当)が付与されますが、これに加えてボーナスポイントとして6,000pt×15%=900ptが付与されるということになります。
ですので、他のポイントサイトと同じ還元率であっても、ポイントタウンでの会員ランク特典の分、獲得できるポイントは多くなるということです。これは非常に大きなメリットですね。
ただ注意書きにありますが、獲得ポイントの大きいカード発行などは対象外となっているところが痛いですね。これもボーナス対象であれば、まさに最強ポイントサイトになっていると思います。
ポイントタウンの登録手順についてまとめました。登録がまだお済みでない方は、こちらを参考に登録を進めていきましょう。
げん玉&リアルワールド(Gendama&RealWorld)
上の図の中には記載していませんが、一応紹介しておきます。
ポイント獲得用サイトで(10pt=1円)5,000pt以上5,000pt単位で交換できます。
げん玉を運営しているのが株式会社リアルワールドという会社で、こちらもポイントタウン運営会社GMOメディア株式会社と同様に、東証マザーズに上場しています。
リアルワールドが大本の運営会社なのですが、”リアルワールド”というサイト名でもポイントサイトを運営しています。
他にも、クラウドソーシングサービスの「CROWDークラウド」、ポイントをひとまとめにして現金や電子マネーに交換できる「PointExchangeRealPay」も運営しています。
それぞれで獲得したポイントが大本のリアルワールド内ポイント「リアル」として共有されていますので、将来的にはポイントサイトは統合される可能性もありますね。
以前は、げん玉で獲得したポイントはRealPayを経由してTポイントに交換し、さらにANAマイルに交換するというルートでしたが、現在はげん玉で獲得したポイントは、ポイントサイトとしてのリアルワールドで共有されていますので、リアルワールドを経由して*PeXに交換し、ソラチカルートで高効率でANAマイルに交換できるようになっています。
(*実際には、リアルワールドにログインすると、げん玉で獲得したポイントが既に共有されているので、そのポイントをPeXに交換するだけです)
情報が古いブログなどではこのRealPayを経由するルートで説明されている場合がありますので、ANAマイルへの交換数で40%も違ってきますので、この点にはご注意下さい。
しかし、リアルワールドを経由してげん玉からPeXへのポイント交換が有効なのは、過去にライフマイルからリアルワールドにアカウント移行したユーザのみですので、ご注意ください。
ポイントサイトとしては、ゲットマネー同様、クレジットカード発行案件では最多獲得ポイントとなっている場合があります。そういう案件では特に、比較を怠らずに行ってください。
また、他のポイントサイトにはない特長として、「ポイント利息」というサービスを開始しています。2016年6月に初回ポイント利息(2016年5月分)が付与されていましたので、まだ始まったばかりのサービスです。

これは、毎月10日時点で100pt以上保有していれば、年利1%相当のポイントが追加で付与されるものです。
リアルワールド側でキャッシュアウトさせないための動機付けだと思いますが、ソラチカルートを経由していくとANAマイルに交換されるまでに、最長120日もかかりますので、交換できるタイミングで交換していくことをオススメします。ポイントが貯まりまくっていて交換してもしょうがないような場合には、年利1%を選択されても良いでしょう。
げん玉とリアルワールドの登録手順についてまとめました。登録がまだの方は、こちらを参考に登録を進めていきましょう。
ドットマネー
中継用サイトです(1pt=1円)。300pt以上1pt単位でメトロポイントに交換できます。
ポイントの有効期限が獲得月から6ヶ月後の月末までと少し短いのがデメリットです。
各種ポイントサイトと交換時のポイント増量キャンペーンを多々開催しており、ドットマネーへ交換するほうが少しでも多くのマイルを獲得できるでしょう。
PeX
中継用サイトです(10pt=1円)。1,000pt以上1,000pt単位(上限1,000,000pt、手数料500pt交換手数料無料化!)で、メトロポイント、Tポイントへ共に交換できます。
ポイント獲得用サイトとしての魅力はほぼありませんので、中継サイトとして忘れずに登録しておきましょう。
注意点としては、メトロポイントに交換する際に手数料がかかります。1回500pt(=50円相当)ですので、なるべくポイントはまとめて交換するようにしてください。
メトロポイントへの交換は手数料が無料化されました!
PeXの登録手順についてまとめました。登録がまだの方は、こちらを参考に登録を進めていきましょう。
中継サイトについてはこちらにまとめています。
まとめ
各ポイントサイトの特長について、もう一度まとめておきます。
サイト内ポイントの現金交換価値 | 最低交換ポイント数と交換ポイント単位 | 登録手順解説ページ | |
---|---|---|---|
ハピタス![]() |
1pt=1円 | 300pt以上300pt単位 | ハピタス会員登録手順 |
ちょびリッチ![]() |
2pt=1円 | 1,000pt以上1,000pt単位 | ![]() |
PONEY![]() |
100pt=1円 | 50,000pt以上50,000pt単位 | ![]() |
moppy(モッピー)
|
1pt=1円 | 500pt以上1pt単位 (24時間に10,000ptまで) |
当サイト限定会員登録 |
ライフメディア![]() |
1pt=1円 | 500pt以上500pt単位 | 当サイト限定会員登録 |
ゲットマネー![]() |
10pt=1円 | 5,000pt以上100pt単位 | ゲットマネー会員登録手順 |
ポイントタウン![]() |
20pt=1円 | 10,000pt以上 (10,000、30,000、50,000ptのいずれかで交換) |
ポイントタウン会員登録手順 |
ドットマネー![]() |
1pt=1円 | 300pt以上1pt単位 | ー |
PeX![]() |
10pt=1円 | 1,000pt以上1,000pt単位(上限1,000,000pt、 |
PeX会員登録手順 |
※すべてのポイントサイトで【サイト利用や登録には一切お金はかかりません】。
以後、ポイントサイトでの記事内容はサイト登録されている前提でお伝えしますので、忘れずにここで登録しておきましょう。
クレジットカード発行やFX口座開設などのポイントの大きな案件は、面倒かも知れませんが各種ポイントサイトを比較した上で獲得ポイント数が大きいポイントサイトで行ってください。
どのポイントサイトが一番大きいポイント数になっているか検索できるのが「どこ得」というサイトです。
→ どこ得
案件名を入力して検索すればポイント数が大きい順に一覧表示してくれます。
次は、陸マイラー必携アイテム、「ANA ToMe CARD PASMO JCB(通称、ソラチカ)」の魅力について確認しておきます。
コメントを残す