羽田と長崎との往復フライトにANAで搭乗しました。
今回の記事では、羽田から長崎への往路便(プレミアムクラスにアップグレード)、そして長崎から羽田への復路便(普通席)の様子を紹介したいと思います。
往路便で普通席からプレミアムクラスへアップグレードに成功!
今回のフライトは往路便も復路便もどちらもマイルを使った特典航空券で予約していました。
往路便か復路便どちらかでプレミアムクラスにアップグレードしようかなと思っていましたが、出発時間的に往路便のほうがちょうどお昼時で機内食も出て良さそうだったので、往路便でアップグレードをチャレンジすることにしました。
どのシートに空席があるかは、以前こちらの記事で紹介したアプリを使って、事前アップグレードができる約30分ほど前に確認してみました。
すると、基本は窓側を希望する私としては、運良く6Kの窓側のシートが空いているようです。
そして事前アップグレードできる時間になり、速攻で手続きをして無事アップグレードできました!
希望する窓側の席も無事に指定できました!
[往路]プレミアムクラスで羽田空港から長崎空港へ
搭乗時間までラウンジで過ごす
プレミアムクラスは11時前の出発便は軽食となるので、それだとちょっと量的に足りないなぁということで、ラウンジでおこわセットとビールを頂きました。おこわ好きなんですよね。
搭乗&タキシング
搭乗時間になったので、搭乗ゲートまで移動。こちらが今回お世話になる機体のB767-300型機。
今回の機体はおそらく国際線仕様で、プレミアムクラスは国際線ではビジネスクラスとして使用されるシートです。ゆりかご「CRADLE(クレードル)」と言われるやつですね。
12.1インチタッチパネル式の大型液晶ワイドスクリーンで、足元も広々としています。
国内線のプレミアムクラスは通常シートピッチが約127cmなのですが、国際線のこのシートでは約150cmなので、より広く感じられました。
各種コントローラーや小物入れなどはこちらにあります。
国際線機材ということで、機内WiFi設備がなかったのが少し残念でしたね。
私がプレミアムクラスに事前アップグレードした時はまだ6席ほど空席がありましたが、搭乗時には満席となっていました。
搭乗も完了してドアクローズとなり、タキシングを開始。
数機が先行して離陸待ちをしていて、それを見送っていました。
離陸
当機の離陸番になり、羽田空港を無事に離陸。
この日は天気も良くて、上空からの眺めは最高でしたね。
東京湾側に離陸した後は左に大きく旋回しながら千葉県沿岸付近を沿うように飛行していました。ZOZOマリンスタジアムを見下ろしながら、さらに高度を上げていきます。
機内では富士山が見えるとのアナウンスがされていましたが、私の席の反対側から見えるようでした。
山頂にまだ残る雪を見ながら、目的地へと向かっていきます。
プレミアムクラスの食事
安定飛行に入り、食事が運ばれてきました。本日のメニューはこちら。
・ニース風デニッシュ
・鶏のほぐし身とごぼうのスープ
どれも美味しかったですが、個人的には特にスープが美味しかったですね。
ドリンクはスパークリングワインを頂きました。(紙コップなんですね。。。)
長崎空港に到着
食後にコーヒーを飲みながらゆったりしていると、福岡県の上空あたりまで飛んできました。下に見える滑走路は、航空自衛隊芦屋基地ですね。
このあたりは志賀島とか海の中道付近ですね。
写真中央付近に見えるのはハウステンボス。
着陸に向けて大村湾を降下していきます。
長崎空港はこの湾に浮かぶ空港なので、着陸直前は海とスレスレの感じになりますね。
長崎空港に無事着陸しました。
初めて長崎の地に降り立ちました。滞在時の様子などは次回以降の記事で紹介していきます。
[復路]長崎空港から羽田空港へ
搭乗時間までは皿うどんを食べたり展望デッキに行ったりして過ごす
長崎滞在時でもちゃんぽんはいろいろ食べましたが、皿うどんは食べていなかったなと思い、空港内のレストランで皿うどんを頂きました。この細麺タイプも美味しかったですが、次回は太麺タイプにもトライしたいですね。
搭乗時間まではけっこう時間もあったので、展望デッキに来てみました。
対馬行きのORCオリエンタルエアブリッジ機がちょうど離陸していきました。
出発準備中のソラシドエア機。
国際線では、上海(浦東)からの中国東方航空機が着陸してきました。
搭乗&タキシング
搭乗ゲートまでやってきました。こちらが今回お世話になる機体のB767-300型機。数日前に長崎まで乗ってきた機体と全く同じでしたね。
この時は到着機遅れで、約30分ほど遅れての出発となりました。今回も窓側の席を予約。搭乗も完了し、タキシングを開始しました。
先行機もおらずそのまま滑走路に進入して離陸を開始。
離陸
無事、長崎空港を離陸しました。
この日の朝は少し雨が降ったりした空模様でしたが、離陸する頃にはすっかり晴れて、良い景色を見ることができました。
さらに高度を上げていき、このあたりで安定飛行に入りました。
着陸
今回は東京都心上空を飛行しながらの着陸。下には渋谷の街並みが見えていますね。
間もなく着陸。
無事、羽田空港に到着しました。
ゲートインまではスムーズでしたが、出発が約30分遅れたことで最終的にそのまま遅れての到着となりました。
まとめ
羽田と長崎との往復フライトに搭乗しました。羽田から長崎への往路便(プレミアムクラスにアップグレード)、そして長崎から羽田への復路便(普通席)の様子を紹介しました。
羽田から長崎への往路便はプレミアムクラスにアップグレードしたのですが、国内線のプレミアムクラスは通常シートピッチが約127cmなのですが、今回搭乗したのが国際線仕様ということでシートピッチが約150cmと、より広く感じられました。
他に、12.1インチのタッチパネル式モニターや電動リクライニングシートで位置を調整しやすくなっていて、快適なフライトでした。
コメントを残す