ANAマイルを使った特典航空券で、ベトナム・ハノイでストップオーバーしたりしながらマレーシア・クアラルンプールへ向かっていました。
目的地であるクアラルンプールでは、「Hilton Petaling Jaya(ヒルトン・プタリン・ジャヤ)」に宿泊しましたので、今回はその宿泊レビューをしたいと思います。
ANAマイル特典航空券で2020年の年明けは東南アジア旅行に行ってました
ANAマイルを使った特典航空券で、ベトナム・ハノイなどいろいろ乗り継ぎしながらマレーシア・クアラルンプールを最終目的地に旅行してきました。
全体のスケジュールやどういったプランかなどはこちらの記事を参考にされてください。
クアラルンプール中心地からは少し離れた立地
「Hilton Petaling Jaya(ヒルトン・プタリン・ジャヤ)」ホテルは、LRTの「Taman Jaya」駅、あるいは「Asia Jaya」駅を最寄り駅とする場所に位置しています。
外観はこんな感じ。ホテルに到着した22時くらいに撮影したもの。


こちらは翌日の昼間に撮影したものです。


外観は少し年季を感じる気も。近くにはシェラトンホテルとかもあります。


またホテル前には大きな幹線道路が走っています。


この道路を渡った先に少しお店とかが並んでいます。スタバもありましたね。


ただ道路を渡らないとコンビニとか何もないので、そういう意味では周辺施設の充実度は少し悪いかなと思います。
ロビーは広々としているものの待合スペースは少なめ
建物自体は重厚な造りですが、全体的に古さを感じる印象でした。






チェックインは特に問題なく完了。
バスタブもある少し広めのデラックスプラスの部屋にアップグレード
エレベーターホール。到着までの間に待てるようイスがありますね。(この写真は到着した翌日に撮影したので明るい)


客室フロアの廊下はこんな感じ。絨毯が敷かれているので、他の人の足音とか気になりません。


今回は12階のこちらのお部屋です。


入り口を入ってすぐの部屋の様子はこちら。


デスクもあるし1人掛用のチェアもあってそれなりに広いので、1人では十分な広さですね。
窓からは幹線道路を走る車が見えます。


今回はキングベッドルームにしました。ベッドは程よい柔らかさで寝心地はとても良かったですね〜。


部屋の到着時には既にウェルカムギフトとレターが用意されていました。


42インチの壁掛けTV。


仕事用デスクとしては十分な広さでしたし、コンセント類も近くにあるので使い勝手も良い。


入口側を見るとこんな感じ。ブラインドを上げるとバスルームが丸見えタイプですね…


ミネラルウォーターとかコーヒーなどはこちら。この下に冷蔵庫もあります。


クローゼットも十分なスペースがあります。ハンガーの数も十分。


セーフティボックス、アイロンやアイロン台なんかも完備です。


湯船が嬉しいバスルーム
続いてこちらがバスルーム。


アメニティ類はヒルトンのいつものやつですね。


バスタブはこんな感じ。
個人的にはちょっと浅かったかな、、という感じがしました。やはり肩までしっかり浸かりたいんですよね。


もちろんシャワーブースもバスタブとは別にあります。
シャワーやバスジェルなどはこちら側に用意されていました。


各国料理からローカル料理まで豊富なメニューが楽しめる朝食
私はヒルトンゴールド会員ですので、朝食は会員特典として無料で頂けます。
このホテルの朝食会場は、1階にある「PAYA SERAI」というレストラン。


受付でスタッフに名前を告げると、会員向けエリア側に案内されました。
はっきりと分けているわけではないようですが、ある程度はエリアで分けている感じでした。




まずはサラダバー。
種類がけっこう多かったですね、野菜好きとしては嬉しい。


それに加えてドレッシングやトッピング類も豊富に揃ってました。


ハム類やチーズなど。




ここのコーナーは日替わりで提供されていました。
この日は、Mexican Baked Eggs。


またある日は、クロックムッシュだったり。


他には、オタオタという、インドネシアやマレーシア、シンガポールなんかではメジャーな魚のすり身を焼いたものもありました。


煮豆料理も複数あったり。


焼きトマトチーズ乗せにフライドポテト。


カレーも複数種類あったりするのは、インド系の多いマレーシアって感じがしますね。


また、中華系の利用者も多く見かけましたが、朝食の定番であるお粥もアレンジできるよう用意されていました。


そしてこちらはセルフうどんコーナー。


こちらはパン類コーナーですが、種類が多く充実していましたね。


ワッフルやパンケーキ、フレンチトーストなどもありました。


マレーシアのお菓子も並んでいました。


フルーツはメロン、スイカ、パイナップルにマンゴーの4種類くらいでしたが、消費されるのが早くどんどん投入されている印象でした。


シリアル類も複数、通常の牛乳に加えて低脂肪のものも。


ソフトドリンク類。


スムージーなんかもあるのは、特に子供とかは嬉しいのではないでしょうか。


上の写真にはありませんでしたが、エッグステーションもありオムレツを作って頂きました。


ある日はロティを頂きました。カレーと一緒に食べるのが大好きです。


陽当たりが少し悪いプール
今度はプールに来てみました。
確か12時少し前くらいの時間だったと思いますが、晴れていますが陽が当たらないんですよね…


東南アジアと言えど、日陰のプールだと少し寒く感じてしまいますよ…


余談ですが、実はこのホテル、タワーが2つあるんですよね…確か低層側が団体向けだったかと思います。
宿泊した部屋は12階だったのですが、エレベーターに乗っても「ボタンが無い!!」ってなって、けっこうウロウロしてましたねw




夕方くらいになると、この西側から陽が差してくるようでした。
なのでその時間帯を狙ってプールに行く人もいる感じでしたね。


実はポイントコスパの良いホテル
今回クアラルンプール市内で宿泊するにあたりどこにしようか考えていたのですが、クアラルンプールにあるヒルトン系ホテルの中ではポイントコスパが良かったので、泊まってみることにしました。
必要ポイントは10,000ポイント/泊で、今回は3泊するので合計30,000ポイントを使って宿泊しています。


ポイントは昨年の「やらかしヒルトン」によってポイントだけはけっこう貯まっていましたw
このホテルに普通に宿泊しようとすると1泊1万円前後はしますので、1ポイントあたりの価値としては1円前後になり、ホテル系のポイントの使い方としてはけっこう価値のあるほうだと思います。
まとめ
マレーシア・クアラルンプールで宿泊した「Hilton Petaling Jaya(ヒルトン・プタリン・ジャヤ)」について紹介しました。
クアラルンプール中心部からは少し離れており、またホテル周辺での飲食店とかコンビニといった施設の充実度は少し悪いので、基本的には宿泊だけを目的とする場所になりそうです。
また朝食の充実度はかなり高いと思いますので、数日の宿泊では飽きることはないのではないでしょうか。
そして、ポイント利用での宿泊では1泊10,000ポイントで宿泊できますのでコスパが良く、ヒルトンのポイントで宿泊を考えているのであればこのホテルもオススメできます。
※ヒルトン会員の方は公式サイトから予約することをオススメします







コメントを残す