先日、新潟に行った際に宿泊した「ホテルグローバルビュー新潟」の宿泊レビューをしたいと思います。
キュンパスを使って新潟へ
今回新潟へは、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」というチケットを使って行きました。
新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日間または連続する2日間乗り放題となるチケットで、あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席も乗車可能となるもの。
2日間乗り放題チケットだと1泊2日で帰って来ることになるので、せっかく行くのにそれはちょっともったいないなと思い、1日間有効のチケットを往復それぞれ用意し、2泊3日の旅程としました。
乗車する前に昼ご飯用に買ったいなり寿司セット。全種類違う味を楽しめてどの味も美味しかったですね。
こちらは食事というかデザート的な感じで、フルーツサンドを買ってみました。個人的にはこの中だとマンゴーが一番美味しかったですね。
越後湯沢駅を過ぎたあたりですが、一面雪景色が広がっていました。そして運悪く、この日から寒波がやって来るという日でしたね。。。
JR新潟駅前にありアクセスの非常に良い立地のホテル
JR新潟駅前(万代広場より徒歩1〜2分ほどの距離)にあって、アクセスが良くて非常に立地の良い場所にあります。
ホテルの外観はこんな感じ。万代広場から見れば黒っぽい外観をしているので、すぐに分かるかと思います。
エントランスから入ったロビーには、様々なものが展示されていました。
昔、餅つきにでも使ったのか、杵と臼なんかも。
また、客室には歯ブラシ以外は用意されていないとのことで、コーヒーやお茶、他のアメニティなどもこちらから自分で選んで持っていくようになっていました。
ゆったり座れるソファーなんかもあり、だいぶオシャレな雰囲気になっていました。
15時過ぎくらいにチェックインしましたが、特に待つことなく無事に完了。
機能的には必要十分で使い勝手の良い客室(シングルルーム)
ホテルは13階まであり、地下1階に大浴場、1階にロビーやフロントがあります。
エレベーターは2機あり、それほど待つようなこともありませんでした。
エレベーター前には、新潟県の形をしたオブジェが壁に飾られライトアップされています。
客室フロアの雰囲気はこんな感じ。カーペットが敷かれやや暗めの色合いで落ち着いた雰囲気です。
今回はこちらの7階の部屋に宿泊します。
部屋に入ってすぐはこんな感じ。手前右側にはバスルームがあり、奥にベッドなどがあるレイアウトです。
今回はシングルルームの部屋にしてみました。
枕元にコンセントなどがあり使い勝手は良かったです。
部屋の壁にも新潟県の形をしたオブジェが飾ってありました。新潟愛を感じますね。
丸テーブルでしたが、広さもあって使い勝手は良かったです。ただソファーのクッションが薄い?固い?のか、長時間座っているとお尻が痛かったですね。
ベッド正面には壁掛け式のテレビがあり、空気清浄機も用意されていました。
ハンガーが2本しかなかったので、ちょっと少ないかなと思いました。スリッパが厚手のものが用意されていたのは、良かったですね。ここまでの厚さはビジネスホテル系では見たことがないかも。
入口方向はこんな感じ。
入口脇には、ペットボトルの水や電気ケトル、冷蔵庫などがあります。
エアコンはコントローラーで調整でき効きも問題ありませんでした。
必要に応じて以下のものがフロントで借りれるようです。
WiFiの速度も計測してみましたが、50Mbps以上出ているので特に不満無く使える環境だと思います。
続いて、バスルームはこんな感じ。綺麗に整っていました。
用意されているアメニティは歯ブラシだけなので、他に必要なものがあればロビーから自分で持ってくる必要があります。
シャンプーなどはPOLAの「SHOWER BREAK(シャワーブレイク)」というブランドのものが用意されていました。けっこう見るタイプですね。
窓から見た景色はこんな感じでした。工事中の新潟駅が見えています。駅前で高速走行する車もいないので、特に騒音とかは気にならなかったです。
地下1階にある大浴場で疲れを癒やす
チェックイン後は、地下1階にある大浴場へ。大浴場には専用エレベーターを利用して行くようになっていました。
人工温泉ではありますが内風呂と桶風呂がありました。他にサウナもありましたね。
お風呂はこんな感じの雰囲気です↓
公式HPより引用
大浴場を出たところは湯上り処になっていて、休憩スペースがあります。ソファーやマッサージチェア、マンガ本なんかも用意されていました。
小上がりになっているスペースもあります。
大浴場は15時~翌10時まで夜通し利用できますが、サウナは18時〜24時の時間で利用できます。
新潟の海鮮と日本酒を愉しむ
夕食は新潟の海鮮が愉しめる居酒屋「越佐情熱酒場 五八」というところに行ってみました。
ホテルからは徒歩4〜5分ほどの距離で、あまり混まないであろう早目の17:30頃に行ってみました。まずはビールで乾杯。
この日のおすすめメニューはこんな感じ。他に黒板に書かれたおすすめメニューもありました。
カウンター席だったので、少な目の刺身5点盛合せがオーダーできました(通常は2〜4人前)。ただ、一緒に出されたタレがあまり良く分からなかったですね。。。お好みでということでしたが、ほぼどれも刺身には合わない感じがしましたね。。。
お店の写真を見ていて選ぶ決め手になったのはこの「紅ズワイガニ甲羅詰め焼き」。甲羅に身が詰めてあり、カニ味噌を和えながら卓上で焼いて食べていきます。
このタイミングで日本酒もオーダーし、最高の組み合わせ。
黒板メニューにあったあん肝ポン酢も日本酒に合いますねー。
あと、名物メニューにあった鶏半身揚げ(カレー味)も揚げたてジューシーで美味しかったですね。(写真はカウンター限定でオーダーできる、半身のさらに半分の量です)
ごちそうさまでしたm(_ _)m
地元料理も取り揃えられた朝食ビュッフェ
朝食付きプランで予約したので、翌朝は2階のレストラン会場に向かいました。(営業時間:6:30〜10:00、最終入店9:30)
まずはサラダコーナー、種類もドレッシングも複数用意されていました。
めかぶや、新潟の郷土野菜である女池菜なんかもありました。
車麩と大根の醤油麹煮や、名物のタレカツも用意されていました。
おでんやイワシのみぞれあんかけ。
さばの塩焼きの他、栃尾のあぶらあげもありました。
越後もち豚ひき肉と米粉を使ったカレーがありました。この時は食べませんでしたが、今見るとどんなものか食べたくなってきましたね。
朝食メニューの定番、ベーコンなど。
”めざまし茶漬け”なるものがあり、鯛茶漬けも作れます。
明太子やしらす、ほぐし鮭など、アイディア次第で自分好みのお茶漬け料理が作れそうな食材が多く用意されていました。
新潟名物のヤスダヨーグルト。笹だんごも食後に頂きました。
パンは3種類ほど用意されていましたね。
パイナップルやオレンジ、グレープフルーツなどカットフルーツもありました。
ソフトドリンクでは、スムージーやアセロラドリンクなんかもありました。
この時はこんな感じで頂きました。今回はタレカツをお店で食べる余裕はなさそうだったので、こちらで頂きました。(前に新潟に来た時はとんかつ太郎に伺いました)
9時過ぎの時間帯でしたが、それほど混んではおらずゆっくりと食事を頂けました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
まとめ
新潟に行った際に宿泊した「ホテルグローバルビュー新潟」について紹介しました。
JR新潟駅の万代広場より徒歩1〜2分ほどの距離にあって、非常に立地の良い場所にあります。駅前ですので、コンビニなど様々な店舗があり利便性は高いです。
客室は機能的には必要十分で使い勝手の良いように思いました。内風呂と桶風呂のある大浴場(人工温泉)もあり、新潟の名物料理や地元食材を使った朝食メニューもあり、総合的にはだいぶ満足できる滞在になるのではないでしょうか。
コメントを残す